妊娠したら歯が悪くなるって本当ですか?

「子供を生むたびに、歯や歯ぐきが弱くなる」とは、昔からよく言われています。赤ちゃんにカルシウムを取られるというのが、その理由のようです。

しかし、妊娠中にお母さんの歯が悪くなるのは、カルシウムを子供に取られることとは関係ないようです。
歯が悪くなる大きな原因は、つわりで歯磨きが十分に出来ないことと、不規則になりがちな食生活のため、口の中が清潔に保たれないからです。このため、歯肉炎も現れてきます。

歯科模型

カルシウムは、骨・歯・血液の成分を作るうえで、大切な働きをしています。
乳歯の形成時期を見ても、妊娠2ヵ月頃から始まり、妊娠4ヵ月には石灰化が開始されます。
よって、妊娠中にカルシウムを含めたバランス良い食事をすることは、母子の健康にとって大切なことです。

歯科技工電解研磨機

 

妊娠中に必要な歯科治療があれば、安定期(妊娠5~7ヵ月)に積極的に行うのがいいでしょう。
もし悪化した場合、妊娠後期には治療するのが難しくなります。
しかし、妊娠中は歯や歯ぐきの異常が起こりやすい時期です。

日頃からのセルフケアと歯石除去などのメインテナンスがもっとも大切なことは、言うまでもありません。

---------------------------------------------------

dentaltools.jp歯周病教学・説明用模型電解研磨機などを販売している中国一流のオンラインサプライヤーです。お客様に迅速・効率のあるサービスを提供しております。

 

プラークとは?

"プラーク"という言葉は、テレビコマーシャルでもよく耳にされているとおもいます。

プラークは、歯垢とも呼ばれ、白くネバネバしています。プラーク1/1000gの中には、なんと1億を超える細菌が棲みついていて、プラークはいわば細菌の塊と言えます。食後、8時間程度でプラークができるといわれ、むし歯や歯周病の原因としても有名です。

歯科用エアースケーラー

歯の表面は通常、厚さ0.1 - 1.0μmの薄い被膜、ペリクルによって守られています。この膜についたむし歯菌が食べ物の中のショ糖を使ってネバネバした物質を作り、自分たちの周りをテントのように覆い、自分たちの住みやすい環境を作っていきます。この快適な環境を求めて、歯周病菌なども加わり、プラークが成熟していきます。

歯科手術用顕微鏡

ちなみに歯石はこの歯垢が石灰化して硬くなったものです。

毎日の歯磨きで、この細菌たちの住みやすい環境を積極的に破壊し、むし歯や歯周病の予防をしてお口の健康作りをしていきましょう!

----------------------------------------------------------------

dentaltools.jp歯科用エアースケーラー歯科用マイクロスコープなどを販売している中国一流のオンラインサプライヤーです。お客様に迅速・効率のあるサービスを提供しております。

毎日のセルフケアがとっても大事!

一応毎日歯磨きしているし、歯科医院で定期的にクリーニングしてもらっているから私は大丈夫!と思われていませんか?

日本人の約7割の人に何らかの歯周病の症状が認められるという現実があるなかで、10代から60代の方に歯みがきの頻度を尋ねたところ、76%の方が1日に2回以上歯みがきをしているという結果がでました。

歯科用デジタルX線センサー

むし歯や歯周病の予防には、ご家庭でのセルフケアと歯科医院での定期的なプロフェッショナルケアが不可欠です。研究データでも、定期的にプロフェッショナルケアを受けることにより歯の喪失を防げることがわかっています。

ただ、1年間8760時間のうち、3ヶ月ごとに歯科医院でのメインテナンスを1時間受けていただいても私達がお手伝いできるのは年間たった4時間です。歯科医院でのメインテナンスだけでは、残念ながらお口の健康管理は十分に行えず、ご家庭でのセルフケアがとても重要になってきます。

歯科WiFi口腔内カメラ 

なぜ虫歯ができたのか

なぜ歯周病が進行したのか

これらの原因には患者様の食習慣や生活スタイル、ご家庭でのケアなど様々なことが関係しています。その原因を見つめなおさないと、また問題が起こってきます。

私達が行うプロフェッショナルケアは、お口のケアだけでなく、患者様の食習慣や生活スタイル、毎日のセルフケア方法をおたずねし、改善点があればお伝えしたり、患者様にあった歯磨き方法のアドバイスもさせていただいております。

こうした積み重ね、そして長期的なサポートが予防にとても大切だと考えています。

なぜ虫歯ができたのか

なぜ歯周病が進行したのか

もう一度これらの原因を見つめなおし、ご家庭でのセルフケアと歯科医院でのプロフェッショナルケアでお口の健康を保ちましょう!

-------------------------------------------------------------

dentaltools.jp歯科用デジタルX線センサー歯科用口腔内カメラなどを販売している中国一流のオンラインサプライヤーです。お客様に迅速・効率のあるサービスを提供しております。

レーザーを使ったむし歯診断器があるのをご存じですか?

私たちの歯は、一度削ってしまうと元の状態には戻ることはありません。そして、歯は削れば削るほど弱くなり歯の寿命が縮まってしまうということをご存知でしょうか?

今までは、早期発見・早期治療の考えのもと、むし歯を発見したらすぐに治療を行うのがよいとされてきましたが、現在は、「治療の必要な虫歯」なのかの鑑別診断を行ったうえで治療を行う考えが歯科治療の主流となっています。

歯科手術用顕微鏡

その治療方針をサポートしてくれるのがむし歯診断器「ダイアグノデントペン」です。

歯の面にレーザー光を照射することでむし歯の状態を数値化します。初期むし歯を発見できるだけでなく、むし歯をレントゲンや見た目だけでなく数字で客観的に診断することができ、定期的に使用することでむし歯の進行状態を把握し管理することが可能です。

歯科技工用モデルトリマー

痛みもなく、小さなお子様や妊婦の方にも安心してご使用いただけます。

あくまで目安ですが、

治療から管理へ!

「ダイアグノデント」を活用しながらみなさんの大切な歯を守ってまいります。

-------------------------------------------------------

dentaltools.jp歯科用マイクロスコープモデルトリマーなどを販売している中国一流のオンラインサプライヤーです。お客様に迅速・効率のあるサービスを提供しております。

お口、かわいていませんか?

ドライマウス」という言葉をお聞きになったことはありますか?

ドライマウス」とは、さまざまな原因で唾液の分泌量が低下し、お口の中がかわく症状のことです。

このような症状でお困りではないですか?

①食べ物を飲み込むのがつらい

②舌がヒリヒリして痛い

③口の中がネバネバしている

④口臭が気になる

⑤口がかわいて話しにくい

 歯科矯正IPR用ストリップセット

唾液には、口の粘膜を潤してコーティングしたり、お口の中を清潔に保ったり、酸によって溶けた歯を修復するなどの素晴らしい作用があります。ドライマウスを放置すると、虫歯や歯周病口内炎を引き起こしやすくなります。

ドライマウス」になる原因は以下に挙げられるものがあります。

①糖尿病

糖を含んだ尿が排出される際、多量に尿がでてしまうため体の中の水分が失われ、口の中も乾いてしまいます

②ガン治療や甲状腺の病気などに対する放射線治療の影響

放射線によって唾液腺が破壊されたり、著しく障害を受けたりすることによって起こることがあります

脳梗塞脳出血などによる口の機能の麻痺

④老化

年を取るとともに体内の水分は失われていき、一説では50%ほどにまで減少すると言われています。当然唾液の分泌量も減っていきます

⑤ストレス

緊張やストレスにさらされると、唾液の分泌量が減少し、ネバネバした唾液が分泌されるため、口腔内が乾燥しやすくなります

歯科手術用顕微鏡

⑥薬の副作用

抗うつ剤や鎮痛剤、気管支拡張薬など、副作用として唾液が減る薬があります

⑦シェーグレン症候群

自己免疫疾患のひとつで、目の乾きと唾液の分泌低下を主な症状とする病気です

⑧筋力の衰え

唾液を分泌する唾液腺は噛むことにより刺激されます。年齢を重ねるごとに口のまわりの筋力は低下し、噛む力が衰えてくると、唾液の分泌がスムーズに行われなくなります

また、ずっとポカンと口をあけたままにしていても、口がかわいた状態になります。

ドライマウスの治療は、原因によって治療法が異なります。原因が、糖尿病や高血圧などの場合は、その病気を治療することが先決ですが、それ自体の治療が難しい場合は、ドライマウスの症状を緩和する対症療法になります。

対症療法としては、保湿成分の含まれたスプレーを口腔内に噴霧したり、保湿ジェルを塗布したりする方法があります。粘膜に炎症が起きている場合には、消炎や殺菌作用のあるうがい薬が処方されることもあります。

また、睡眠中、口が乾いて仕方がないという方にはモイスチャープレートと呼ばれる保湿装置でお口の中に少しずつ水分を供給する方法もあります。

日常生活における注意点は

①ペットボトルを持ち歩くなどして常に口の中を潤す

②唾液量が少なくなると口腔内に細菌が繁殖しやすくなるので、ホームケアとプロフェッショナルケアでお口を清潔に保つ

③部屋の湿度に気をつけ、乾燥しないようにする

④かむ回数を増やす

唾液腺が障害を受けていない限り、かむ回数を増やすことで唾液の分泌がよくなります

⑤唾液腺マッサージで唾液腺を刺激することで唾液の分泌を促す

---------------------------------------------------------

dentaltools.jp歯科ガッタパーチャカッター歯科用レーザーなどを販売している中国一流のオンラインサプライヤーです。お客様に迅速・効率のあるサービスを提供しております。

ファイバーコアとは何か

ファイバーコアとは何か

虫歯が進行して歯の神経を取り除いて根管治療をした場合、人工の土台を歯に入れる必要があります。この土台には、メタルやプラスチックなどがあるのですが、新たにファイバーコアという土台が登場しました。

◆ファイバーコアとは

ファイバーコアは、グラスファイバーという繊維を樹脂で固めた土台で、高い強度を誇ることが特徴です。土台には噛む力がかかるため、耐久性が高いものを採用しなければなりません。

歯科ホワイトイング機器 

◆ファイバーコアのメリット

従来のメタルやレジンの土台もある程度の耐久性があります。では、なぜファイバーコアの方が良いのかご紹介します。

従来の素材よりも耐久性が優れている
従来の素材よりも耐久性が高く、噛む力による影響を受けにくいことがメリットです。耐久性が今一つだと、土台に問題が起こる可能性があります。長く歯の機能を維持するためにも、耐久性が優れたものを選ぶことが大切です。

金属アレルギーの方にも適用できる
ファイバーコアは金属を使用していないため、金属アレルギーの方にも適用できます。金属アレルギーの方が金属を使用したものを使用すると、身体の一部または全身にアレルギー反応が出てしまう恐れがあります。

電動ブラシレスマイクロモーター

歯の黒い影が出ない
金属を使用した土台では、歯に光が当たったときに黒い影が見えてしまいます。見えやすいところの歯だと、人前で口を開けることが嫌になってしまうかもしれません。

歯根が折れる心配が少ない
従来のメタルコアは強度が高すぎるため、歯根を折ってしまう場合があります。ファイバーコアは弾力性があるため、歯根に大きな負担をかけにくくなっています。

◆ファイバーコアのデメリット

ファイバーコアにデメリットはありません。ただし、自費診療となるため、治療費が高額になる可能性があります。ファイバーコアを検討する際には、予算に合わせて選ぶようにしましょう。

◆まとめ

ファイバーコアは、従来の素材と比べて歯への影響が少なく、折れたり黒い影が透けたりする心配がほとんどありません。快適に使えることは、歯の土台の素材を選ぶときの優先事項と言えます。自費診療であるため、保険診療の治療と比べて高額ですが、それでもファイバーコアを選ぶメリットは多いので、前向きに検討することをおすすめします。

-------------------------------------------------------

dentaltools.jp歯科用ホワイトニング照射器歯科用マイクロモーターなどを販売している中国一流のオンラインサプライヤーです。お客様に迅速・効率のあるサービスを提供しております。

歯周病と骨粗鬆症の関係

骨粗鬆症はどんな病気?
骨粗鬆症は、全身の骨強度が低下し、骨がもろくなって骨折しやすくなる病気で、日本では推定約1.000万人以上いると言われています。
骨粗鬆症になると、背中がまがる、身長が縮む、背中や腰が痛むといった症状だけでなく、骨がもろくなるため、背骨が体重を支えきれずにつぶれたり、胸骨が圧迫骨折を起こしたりします。

また、転倒した時に手をついて、手首や肩等を骨折しやすくなります。特に高齢者は、骨折から長期入院となり、寝たきりや認知症になってしまうケースもあります。

歯科用インプラント機器

骨粗鬆症歯周病の関係
骨粗鬆症は女性に多い病気です。閉経により、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が低下し骨密度が低くなるからです。
歯を支える歯槽骨も脆くなります。また、歯周ポケット内に炎症を引き起こす物質が作られ、歯周病が悪化しやすくなると考えられています。
歯周病によって歯を失うと、かむ能力が低下して、食物の消化吸収力の低下を招きます。
その結果、低栄養となり、更に骨粗鬆症を悪化させるという悪循環に陥ることもあります。

愛知学院大学短期大学部の研究で、「残っている歯の数」と「骨密度」の関係性を調べたところ、「正常な骨密度の人の90%以上は歯が20本以上残っていた」が、「骨密度が低い人の70%は歯が20本未満しか残っていなかった」ことが分かりました。
また、歯周病の進行度と骨粗鬆症との関係性では、歯周病が進行しているほど、骨粗鬆症の疑いが強いと診断される人が多かったそうです。

歯科用エアースケーラー

骨粗鬆症歯周病を予防するには?
カルシウムやイソフラボンを摂る
骨の強度はホルモンの影響を強く受ける事が分かっています。女性の場合、エストロゲンというホルモンが多ければ多いほど骨密度も上がります。
乳製品や大豆製品、小魚、緑黄野菜、海草など、カルシウムを沢山ふくんだ食品をしっかりとりましょう。
また、イソフラボンは、エストロゲンと同じような働きをする力があります。納豆・豆腐・味噌・しょうゆ・豆乳・きなこ・油揚げ・厚揚げなどに含まれているので、毎日摂取しましょう。

よく噛んで食べる
だ液には、口の中の細菌を洗い流してくれる自浄作用があります。よく噛んで食べることは歯周病予防に効果的です。

定期的に歯の予防処置を受ける
毎日歯磨きをしていても、汚れは落としきれません。
その落としきれない汚れが歯石になり、やがて歯周病になってしまうリスクもあります。
歯科医院で、定期的にプロによる予防処置を受けましょう。

------------------------------------------------------------

dentaltools.jp歯科用インプラント装置歯科用エアースケーラーなどを販売している中国一流のオンラインサプライヤーです。お客様に迅速・効率のあるサービスを提供しております。