指しゃぶりはいつまで?

赤ちゃんが指しゃぶりをしている姿、かわいいですね。

しかし、いつまでもしていい癖ではありません。

では、いつ頃までに辞めた方がいいのでしょうか。

赤ちゃんの指しゃぶりは、母乳を飲むための練習です。はじめての遊びでもあります。

そしてもう少し大きくなってからは、なんでも口に持っていってしゃぶっています。

物の形や味を覚えています。少しずつ指しゃぶりは減少していきます。

歯科ボータブルデジタル式X線診断装置

この頃に指しゃぶりは、そのままあたたかく様子を見守ってあげてください。

ただ、まだ頻繁にされているようでしたら、対応を始めていった方がいいと思います。

3歳になる頃には、指しゃぶりをしないのが理想です。

指しゃぶりにより、出っ歯になったり、上の歯と下の歯が噛み合わなくなったりしてしまいます。

さらに、口呼吸になったり、発音がおかしくなる可能性もあります。

指しゃぶりをやめれば、多少の歯並びなら治っていきます。

しかし、指しゃぶりをやめさせようと、お子さまを怒らないでください。

悪気があってしているわけではありません。

外で遊んだり、いっぱい話したり、生活リズムを変えたり、指しゃぶりをしない環境を作っていきましょう。

 

歯科用タービンハンドピース

そして指しゃぶりをしないことを褒めてあげてください。

指しゃぶりを辞めさせるためには、指にテーピングを巻くと空気が漏れて面白くなくなり、やめてしまうことがあります。キズテープなどでははがれてしまうためうまく行かないこともあります。

爪に指しゃぶり防止用のマニキュアを塗ると、まずくてやめてしまいます。

-----------------------------------------------------------------------

dentaltools.jp歯科ポータブルデジタル式X線診断装置歯科用タービンハンドピースなどを販売している中国一流のオンラインサプライヤーです。お客様に迅速・効率のあるサービスを提供しております。